みず谷なおき
「みず谷なおき」は「望月三起也(1938年生)」のアシスタントを経て漫画家デビューを果たしています。望月三起也の作品は我が家には一冊もありませんが「秘密探偵JA(1964-1969年)」,「ワイルド7(1969-1979年)」はリアルタイムで読んでいました。
「みず谷なおき」がアシスタントをしていたのは1980年代の初めでしょうから,おそらく「ワイルド7」が終了したあたりでしょう。「Hello! あんくる」の愛蔵版(未完ですが)の巻末にあるみず谷なおきの訃報に寄せる三鷹公一のインタビューでは「優しい鷲JJ(1980年)」の頃でしたと回顧しています。
派手なアクションが売りの望月三起也のアシスタントを経験したにもかかわらず,絵柄は彼の影響をあまり受けなかったようです。もっとも,望月三起也の絵柄は独特ですから,影響されたアシスタントは少ないようです。
wikipedia にはアシスタントとして村上もとか(六三四の剣),井上コオ(侍ジャイアンツ),土山しげる(喧嘩ラーメン),みず谷なおき,三鷹公一,小林まこと(1・2の三四郎 )などの名前が並んでいます。みなさん独自の表現方法をもっています。
漫画の世界も独自性が命であり,借り物の絵やストーリーでは長持ちしません。自分の世界を確立し,それが読者の共感を呼ぶものであれば漫画家冥利につきるというものです。
「みず谷なおき」のデビュー作である「ズーム・イン!」はまだ彼の持ち味は見えませんが,「ぱわふる宅配便」でずいぶん絵柄がすっきりするとともに独自のギャグ要素が見られるようになります。
少年サンデー増刊に連載された「人類ネコ科」や「ブラッディエンジェルズ」において自分の世界を確立し,それが多くの読者の熱烈な支持を受けました。その世界は月刊少年キャプテンにおける「Hello!あんくる」,「バーバリアンズ」にも引き継がれました。
「みず谷なおき」は佳作の人というよりは(完全主義者のため)遅筆の人と表現した方が適切のようです。彼は原稿をほとんど一人で仕上げており,その美しさは驚くべきものであったと関係者は口をそろえています。
そのような妥協を拒む完全原稿の作家が週刊誌に連載を出せるはずもありません。週刊誌連載の話が出たとき,みず谷は言下に拒否したという逸話が残されています。
すでに完結した「ジェミニストリート」においては作者として納得ができない面があったのか,単行本化を承諾しませんでした。そのため,「ジェミニストリート」はみず谷ファンの間では手に入らない幻の作品となっています。
また,「バーバリアン2」では漫画作品としてはとても珍しい描き下ろしとなっています。連載作品ですとどうしても雑誌編集部の意向が反映されることになり,みず谷はそれが苦痛だったのでしょう。自分の感性で描き上げた作品を世に出すという稀有の姿勢が寡作の人と結び付いています。
「Hello!あんくる」の最終話をまとめ,描き下ろしの「バーバリアンズ3」の構想を進めていたときに不帰の人となりました。享年38歳はあまりにも早すぎるというしかありません。みず谷なおきさんのご冥福を心からお祈りいたします。
漫画家は亡くなっても作品は世に残ります。私が彼の三部作としている「人類ネコ科」や「ブラッディエンジェルズ」,「Hello!あんくる」はこれからも新しい世代や私のようにあの頃を懐かしむ人たちに読み継がれることでしょう。
不思議なタイトル
「人類ネコ科」とはずいぶん不思議なタイトルです。作品中には人間が猫に変身するような場面は皆無です。しいて作品中で猫を探すとすれば次の2つのシーンということになります。
第1話(バレンタインデー・パニック),主人公の七瀬北斗(高校1年生)は両親が海外赴任のため南山荘という下宿(アパート)で一人暮らし始めて半年が経過した時点から始まります。
南山荘の住人は北斗を除き女子大生ばかりなので人はここを「にゃんにゃん荘」と呼んでいますという一文があります。また,この下宿に居着いている猫もたくさんいます。
南山荘では北斗は男として認められておらず,共同の洗面所の会話などで北斗はこの半年の間に女というものの実態をまざまざと知ることになります。
中でも北斗を驚かせたものは南山荘における(男を男とも思わない)醜態を曝している女子大生が外出するときは毛ほどもそのような部分を見せない彼女たちの完璧な化粧(ねこかぶり)の技術でした。一人っ子の北斗はちょっと年上の女子大生たちの生態を知ってしまったことによりすっかり「女ぎらい」になってしまいます。
第12話(孤独の肖像)では12月30日に北斗の部屋に主要登場人物が集まって忘年会を開きます。そのため,北斗の部屋の家具は(勝手に)物置に運び出されてしまいました。さすがに高校生はアルコールというわけにはいきませんが,それなりに盛り上がってお開きとなります。
酔っぱらった住民を部屋に戻してから気が付くと物置の鍵がありません。毛布にくるまって寝た北斗は風邪をひきます。女子大生たちは二日酔いをものともせずスキーに出かけ,大家さんも旅行中です。
一人下宿に残された北斗は生活費を引き出すのを忘れてしまい,気が付いたときには所持金650円で正月を迎えなければならない状態に陥っていました。このあたりのネタはラブコメではよくある設定です。
大晦日の夜に風邪が治っていない北斗は猫と一緒に寝ることになります。カップラーメンを食べ寝正月の北斗が気が付くと真琴がおり雑炊を作ってくれます。自炊の話から真琴の身の上話が始まります。
大学入学から半年くらい普通のアパートに住んでいたんよ
へえ・・・
あのころは一人暮らしにあこがれててねー
だれにも干渉されない自由な空間が欲しくてさ
それがなんでまた南山荘に?
あは
孤独(ひとり)でいることと自由でいることってちがうんだよね
初めのうちは楽しくてたまらなかった一人暮らしも
気が付くと・・・
いつもくるはずのないだれかを待っててさ・・・
勝手気ままが好きなくせに
だれにもかまってもらえないとさびしくて・・・
ネコよね,まるで
だから南山荘にきたの
多少もめごとがあったって・・・
そんなかで自分らしく生きたほうが
ずっとステキじゃない
へえ・・・
ここの会話の中に作品タイトルの意味が包含されているようです。人間の本質は社会的な動物なのです。人間はきままな自由を求めることがありますが,社会と隔絶した状態では生きていけません。ときには(異性には限定されるものではなく)人恋しいと思うこともあります。
それは,ときには人間から離れて孤独を楽しみ,ときには人間にすり寄ってくる猫の習性と似ているということから,作品のタイトルになったのではと推測します。
自然界ではネコ科の動物とイヌ科の動物はかなり生き方が異なります。イヌ科の動物は家族や集団で暮らすことが多く,そのため飼い犬は自分が家族の一員であることを認識し,その中で自分の地位をしっかり認識します。この習性により犬は主人の言うことに忠実です。
それに対して飼い猫は家族の一員という認識はありません。それは,ライオンを除き自然界のネコ科動物のほとんどが単独で狩りをし,子育ての時期を以外には集団で暮らすことがないことに起因しているのでしょう。
この習性のため飼い猫は家族の一員などとはまったく考えておらず,飼い主と遊ぶ時と一人で過ごす時をしっかり切り分けます。中には飼い主を見下すような性格のものもいます。もっともそういうところがいいという飼い主もいますが・・・。