ディエン・ビエン・フーは第一次インドシナ戦争最大の激戦地として知られている。仏領インドシナの一部であったベトナムでは,第二次世界大戦末期に日本軍の「仏印処理」により,親日傀儡国家であるベトナム帝国が成立した。
1945年に日本が連合国に降伏すると,ベトナム独立同盟会(ベトミン)は八月革命により決起し,ベトナム帝国からの権力争奪闘争を展開した。そして、同年9月2日,ホー・チ・ミンがハノイでベトナム民主共和国の建国を宣言した。
旧植民地の再支配を図るフランスは独立を認めず,9月末にはサイゴンの支配権を奪取した。ベトミンはフランスとの交渉による解決を試みたが,フランスはベトナムが統一国家として独立することを拒否した。越仏双方の利害の相違は解決されず,1946年12月にハノイで越仏両軍が衝突したことで第一次インドシナ戦争が勃発した。
当初はフランス軍が優勢であった。しかし,ベトミンは,フランス軍との戦力差を考慮してゲリラ戦で対抗した。1950年にはソ連と中国から国家承認を受け,両国からの援助を受けながら抗戦を続けた。
次第に劣勢にたたされたフランス軍は険しい山々に囲まれたディエン・ビエン・フーの盆地に,飛行場を中心とする大要塞を構築し2万人の兵力を集中させた。
これに対してベトミンは中国から大量の武器・弾薬の援助を受け,昼夜を分かたぬ人海戦術で要塞を見下ろす北部および東部の山に大砲を設置した。
10万人のベトミンは1954年3月13日に要塞攻撃を開始する。その後56日間にわたる激戦の末,5月7日にフランス軍は降伏した。フランス軍の戦死者は2,200人,ベトナム人民軍の戦死者は8,000人にのぼった。
1954年7月に締結されたジュネーヴ休戦協定により,ベトナムは北緯17度線で南北に分割され,北ベトナムをベトナム民主共和国が,南ベトナムをベトナム国が統治することになった。同時に恒久的な分割を避けるため,1956年に再統一の為の全国選挙を実施することも決められた。
現在のディエン・ビエン・フーには戦闘の痕跡はほとんど残っておらず,滑走路の周辺に戦車の残骸が展示されているだけである。1993年にライチャウ省の省都となり,一気に近代的な町並みに変身した。一方,街の周囲は水田地帯となっており,街と田舎の雰囲気を併せ持つところになっている。
トゥンジャオ(80km)→ディエン・ビエン・フー 移動
トゥンジャオ(06:30)→ディエン・ビエン・フー(09:15)とバスで移動した。05:30に起床し,06:10に管理人を起こして門を開けてもらう。宿の支払いは昨日済ませておいた。
少し明るくなった道を小学生が学校に向かう。T字路の少し手前(ソンラ側)にバス停があり,チケットも販売している。ディエン・ビエン・フーまでの定価料金は25,000ドンである。
バスは定刻の06:30に発車した。すぐに山道となり高床式の家が点在するようになる。ガスが濃くて少し先の風景はかすんでいる。
個性的な形状の石灰岩の岩山がガスの中から姿を現し,すぐに消えていく。バスは高度を上げ920mの峠を通過する。視界が開けると雲海が見えるバスは3時間弱でディエン・ビエン・フーのBTに到着した。
Binh Long Hotel
バスから降りるとバイタクの運転手が集まってくる。安宿情報は無いので運転手に「5$-7$くらいのホテルに行ってくれ」と頼む。空港近くの最初のホテルは10$でディスカントには応じてくれない。
次のビンロン・ホテルは8$と言われ10万ドンで泊まることにした。部屋は8畳,2ベッド,T/HS付き,TV,机も付いており清潔である。宿の主人に銀行の場所をたずねると,1$=15,500で両替すると言われ50$をお願いする。
北部ではポットに入ったお湯が用意されている。これは明らかに中国文化の影響であろう。お茶を飲んでから栓をとって一晩置くとちょうどいい湯冷ましになる。それをペットボトルに入れる生活が定着化し,ほとんど水を買うことはなくなった。
市場の風景
ディエン・ビエン・フーの主要道路は北東向きにH型をしており,その間と右側が市街地となっている。Hの右側がメインストリートで,その両側には銀行,官庁,ホテル,写真屋などが並んでいる。
Hの横棒とメインストリートの交差点は広場と市場になっている。Hの左側は滑走路となっており,上側には空港,下側にはフランス軍の司令部跡がある。2本の平行する道路の間には川が流れ市街地を2分している。僕の泊まったホテルはHの右上の方にある。
さすがはライチャウ省の省都である。メインストリートは片側3車線ほどの広さをもち,中央分離帯も備えている。町は標高500m,盆地のなかにあるので,どちらを向いても1000m級の山がそびえている。Hの右側の交差点付近は三角地帯の広場になっており,夜になると柱状の電飾と花火状の電飾に明かりがともされる。
果物屋が並んでいるので今日はマンゴーをいただく。値段は2万ドン/kgであり1個7000ドンとなる。例によって皮をむいてもらいその場でいただく。標準的なおいしさである。
裏手の市場ではトマトが1kgで2000ドン,小さいバナナは16本で1万ドンである。旅行中の野菜不足を補えるのでありがたい。
町を離れて歩くことにする
とりあえずメインストリートを北東に歩くことにする。久しぶりに良い天気となり,山の上には夏雲が湧いている。どこかの家の庭にハナミズキのような花が咲いている木がある。なぜか5枚の花弁のうち1枚が薄い紫色になっている。
スターフルーツの木下で遊ぶ子どもたちに出合う
15分も歩くと町並みは途切れ,高床式の家が目立つようになる。家の屋根はスレートか瓦が使用されている。川の近くで横道に入ってみる。垣根の向こうで中学生くらいの女の子が木に登って遊んでいる。
中に入れてもらうとまず犬に歓迎される。飼い主が叱っても吠えるのを止めないので鎖につながれてしまう。彼女たちはスターフルーツを取っているところで,収穫済みの中から2個を分けてくれる。この果物の味はこれといった特徴がなく,強いて言うと味の薄いキューリといったところだ。
彼女たちはとても写真好きだ。集合写真をとりさらに一人一人を好みのポーズで撮ることになった。英語で年齢はいくつと聞いても通じない。一人を指さして「13」と聞くと「12」という答えが返ってきた。
写真のお礼にヨーヨーを作ってあげる。いくつかの色のヨーヨーを取り出し彼女たちに選んでもらう。彼女たちはえらく気に入ったようで近くの小さな滝まで案内してくれた。
水路の風景
彼女たちと別れてしばらく歩くと人工の水路に出た。この水路沿いの道を歩くことにする。ノンを被り,長いスカートの女性が竹を伐って自転車で運ぼうとしている。この地域の竹はそれほど太くはなく,日本の真竹くらいの大きさである。
竹は市場で竹細工の日用品が売られていたことから分かるように,もっとも重要な植物資源の一つである。家の床材なども竹に縦方向に切れ目を入れ,板状にしたものを使用している。
驚いたことにこの水路は谷を横断して先に続いていた。橋の手前で消えた水路は橋の向こう側で復活している。僕の渡った橋は水道橋で水はその下を通っているのだ。
水路の終点は大きなため池になったいた
水路はさらに続き,だんだん山が近づいてくる。ようやく水路の終点にたどりつくと,そこは大きなため池になったいた。池の向こうには幾重にも折り重なる山々が幻想的な青色に輝いている。
にぎやかな家があったのでお邪魔すると・・・
池から山すそを回り込むように小さな道が続いている。その先の平地は水田となり,ゆるやかな丘は竹や松の林になっている。遠くから音楽が聞こえてくるので方角を確認し歩き出す。
予想通り,高床式の家で宴会となっている。大きな家の半分は壁が無く,そこに低いテーブルが並べられ,半分くらいはゲストで埋まっている。
残りのゲストは踊りに興じている。(既婚の)女性たちは白いブラウスと黒の長いスカートという盛装である。髪は団子状に結い上げている。
若者たちの服装は洋風化している。黒ターイ族伝統の服装も転換点に来ているのかもしれない。例によって強い酒を勧められ,それを上手に断りながら写真を撮る。
水牛の本当の毛色は黒である
水牛の子どもは茶色の毛並であるが,成長するとほとんど黒に近いものになる。ただし,写真の親子は泥浴びをしたらしく,乾燥した泥の色になっている。
バナナに種が入っていた
昨日,たくさん買ったバナナとトマトで朝食にする。小ぶりのバナナには小豆大の黒い種が入っていた。市販のバナナは種を作らない突然変異種の末裔である。したがって,種のあるバナナはより原生種に近いということになる。
立派な建物なので官庁のようだ
中に入るのは止めておいた
会社の前でバドミントンに興じる
今日は幹線道路を南西に歩いてみる。さすがにライチャウ省の省都である。道路の左側には政府の立派な建物が並んでいる。この町ではバトミントンが非常に盛んだ。建物の庭はコンクリートのコートになっており,始業前と就業後はここでバトミントンを楽しむのが日課になっている。
写真屋の展示,こんな合成写真が流行っている
デジタル・プリント屋も何軒か並んでいる。スクリーンの前で写真を撮り,これと背景画像を組み合わせることにより,好みの写真に仕上げることができる。壁には日本のプリクラのような写真がたくさん貼ってある。普通写真のラミネート仕上げサービスもある。
たくさんの自転車が同じ方向に向かっていく
何かイベントがあるのか,道路いっぱいになって自転車が僕と同じ方向に向かっている。乗っているのは小学生と中学生のようだ。自転車の群れはあとからあとから続いている。しばらく歩いてみたが彼らはどこかに消えてしまった。もしかしたらただの登校風景だったのかもしれない。
こちらはミント系の食材,ベトナムではよく使用される
感じのよい伝統家屋を発見する
その後,2kmほど歩いたあたりで急にトイレに行きたくなり,左の枝道に入る。高床式の家が集まった集落でトイレに相当する単語を英語とベトナム語で言ってみてもまったく通じない。仕方が無いのでティッシュを取り出し,腹をさすり,かがんでみるとようやく分かってもらえた。
上では宴会が行われていた
これで一安心して子どもたちの写真を撮る。祝い事のある家からお誘いがかかったので上がらせてもらう。上は広いワンフロアになっており,縦方向に1/3ほどがカーテンで仕切られた寝室になっている。
床は板の間でゴザが敷かれている。入口でクツを脱いでテーブルに着く。英語のできる人がいて,11時から食事が始まるとのことだ。しかし,僕のテーブルには何人かの男性が坐り,酒がつがれる。またもや30度はありそうな強い酒である。小さなグラスを飲み干したら確実に倒れるであろう。
ここには「カンペイ(中国語の乾杯か)」の習慣があり往生する。ごはんはビニールの袋に入ったおこわである。たぶん何軒かの家で蒸し上げたものだろう。おかずはすべて豚肉を材料にしたものだ。
宴会の席上で何枚か写真を撮る。プリントが欲しいと言われ,デジタルプリント屋に戻りプリントしてもらう。料金は17枚で42,500ドン,仕上がりまではわずか15分である。できたプリントを持っていくと子どもたちもおばさんたちも大喜びである。また飲まされそうになったので早々にお暇する。
ここでも宴会をやっている
南に歩くと一面の水田になる。ここにも立派な用水路がある。これに沿って歩いていくと再び宴会の家に連れ込まれる。人々はもうすっかり出来上がっていてカラオケの熱唱が続く。僕も酒攻めに会い,踊りもやららされて大変であった。
お友だちの家で大いに盛り上がる
帰り道に用水路沿いの家に子どもたちがたくさん集まっているのでおじゃまする。子どもたちはごはんの最中である。ざっと10人はいる。家の主人が出てきてお茶になる。ターイ族の人々は本当にもてなしが好きだ。
家ではない,これらはすべてお墓である
水田のあぜ道を通り幹線道路に出ようとするが小さな用水路にじゃまされてどうもうまくいかない。結局,水田を横切る道路までもどることにする。水田の一画が墓地になっている。ベトナムのお墓はなかなか立派だ。中にはミニチュアの寺院で飾っているものもある。
現役の飛行場のようだ
街の北側に滑走路がある。たぶんフランス軍が施設したものに手を加えたものであろう。H字の左側の道路に出ると200mほど先は滑走路である。間は水田になっており,特に柵やフェンスは無いので自由にアクセスできる。
第一次インドシナ戦争の残骸がモニュメントとなっている
滑走路わきの道路を南西に歩くと戦車の残骸がコンクリートの台の上に置かれている。その先には同じように飛行機のプロペラと戦車の残骸がモニュメントとして置かれている。
昔なつかしい鉄橋である
ここから街に戻る道があり,川にはいかにもベトナム風の鉄橋が架かっている。橋には厚い板が渡してあり,バイクはその上を渡っている。橋の向こうにはちょっとした市場があり,近郊でとれた野菜をなど商っている。服装から判断すると半分くらいはキン族の人々であろう。